1. 管理者ごあいさつ
岩本 伸一(元鹿児島大学大学院教授,県立特別支援学校長)
この度鹿児島竜谷学園では,学園に在籍している支援を必要とするお子様のより良い成長,発達をサポートするため,児童発達支援・保育所等訪問支援を行う「NAMO・NAMOわこう」を立ち上げました。竜谷学園が目指す一人一人の子どもの良さや可能性を伸ばし,誰一人取り残すことない「まことの保育」の実現の一助になれればと思っております。
本事業所では,それぞれのお子様と保護者の皆様のニーズに寄り添い,在籍園との連携を深めながら専門的・効果的な支援に努めてまいります。子育ての中で気になることや不安なこと,困りごとなどがありましたら,まずはご相談ください。経験豊かな児童発達支援管理責任者や保育士等と共にご連絡・ご来所をお待ちしています。
2. 児童発達支援事業所とは
日常生活や幼稚園・保育所の生活の中で困りごとや気になることはありませんか?
- 幼稚園(保育所)の生活になじめない
- 言葉でうまく伝えられない,集団に入れない
- パニックになって泣いてしまう
- 極度の偏食や感覚過敏がある
- 不器用さが目立つ
- 注意力が散漫である,こだわりが強い
- 多動,人見知りが強い,一斉指示が通りにくい
- 姿勢が崩れやすい,転びやすい,発音が不明瞭
- 友達とうまくかかわれない等…
このようなお子様の困り事を減らし、生活に必要なスキルを身に着けるために,保護者の皆様と職員が共に手を携えて,丁寧な子育てをしていく場所です。
○小集団療育
小集団のなかで,友達と一緒に遊ぶ経験を重ねていきます。友達と一緒に「おもしろい!」「やってみたい!」という気持ちを味わい,次への意欲,幼稚園または保育所等の大きな集団での活動の参加へとつなげていきます。
○個別療育
落ち着ける環境の中で,専門のスタッフが1対1で丁寧に向き合っていきます。苦手なことから「できた!」につながるようにゆっくりと繰り返し取り組んでいきます。
3. 保育所等訪問支援とは
ご家族の要望を受けてお子様の通園先へ訪問するサービスです。通園先でのお子様の様子を観察し,担当の先生方と連携を図ることで,集団への参加をサポートしていきます。
- 対象:児童発達支援事業所利用者(NAMO・NAMOわこう)
- 利用時間:訪問先のご都合に合わせて伺います。
4. 事業所の方針
○一人一人が輝けるように
- 温かく家庭的な雰囲気の中で,子どもたちが「できた!」「もっとやりたい!」という満足感や自信につながる支援を目指します。
- 幼稚園に併設している環境を生かし,幼稚園を身近に感じながら,集団生活や就学に対する不安や心配を解消し,安心して通える事業所を目指します。
- 丁寧な支援計画の下,お子さまと共に育ち合い,ご家族と共にお子様の成長を喜び合う,信頼される関係づくりに努めます。
○共に手を携えて…
一人一人の長所を伸ばし、苦手なことにも少しずつ向き合っていけるように関係機関と連携を図りながら,子どもたちがのびのびと育ち,保護者の皆様が安心して子育てを楽しんでいけるような,温かい環境を提供します。
5. 幼児期の療育のねらいと主な活動
- 基本的な生活スキルの獲得
- 姿勢と運動・動作の向上
- 概念形成と認知力の向上
- コミュニケーションの基本的能力の向上
- 行動のコントロールと集団参加スキルの獲得

